• タグ別アーカイブ: むさしの通信
  • 【武蔵野市の問題点③~市民の皆様を軽視した『災害・危機に強いまちづくり』】

     

    ここ数年、台風や地震が頻発しております。また、南海トラフ巨大地震や首都直下地震の発生も懸念されています。

    そのような中、武蔵野市の市民の皆様からのアンケートによると、重点的に進めてほしい施策の第1位は、『災害・危機に強いまちづくり』と公表されています。下の図表で確認される通り、2人に1人となる50%の方が希望する重点施策です。

    しかしながら、消防団の活動など地域に密接した素晴らしい取り組みはあるものの、武蔵野市が提供している防災関連の情報から武蔵野市の防災関連の施策をみると、主に、以下の助成制度・補助制度しか確認されません。

    • 住宅・マンションの耐震化に関する支援
    • 家具転倒防止金具等取付
    • 消火器の購入
    • ブロック塀等の改善
    • 効率的なエネルギー活用
    • 雨水貯留タンク

    疑問に思うのは、防災情報は市民に届く体制は充分であるのか?、首都直下地震が生じた際に武蔵野市の防災体制は充分なのか?などです。

    一方、他の自治体で、どのような防災・減災対策が行われているのかを見てみると、①感震ブレーカー設置支援(杉並区)
    ②防災ラジオ配布(港区)
    ③防災アプリ(世田谷区)
    なども確認されます。
    (下記図表「他の自治体の防災・減災対策」をご参照ください)

    この現状をみると、市民の皆様の『災害・危機に強いまちづくり』という要望に対して、武蔵野市は積極的に取り組んでいないという判断をせざるを得ません。とても豊かな自治体であるにもかかわらず、特殊な政策を推進しているとは言えないからです。

    豊かな自治体ですので、首都直下地震やパンデミックに備えた基金を設定して積み立てることも可能だと思います。復興資金などの費用が多額の負担になると想定されます。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8e3bcdc7a9900448969c9bbf0f157996.png

    このことは、残念ながら、武蔵野市の危機管理意識の低さを表しているものであり、市民の皆様の要望に応えないという市民の皆様を軽んじた明らかな失政であると思われます。

    皆様は、このような現状が続いてよいと思われますでしょうか?私は、非常に残念に思います。『災害・危機に強いまちづくり』と『行財政改革』が急務だと考えています。


  • 【武蔵野市の問題点①~浪費癖があり、ブランドイメージを損なう市政運営】

    武蔵野市は豊かな自治体であることは、『想い』にてお知らせいたしました。

    具体的には、1年間に1人の市民の方が支払う税金の金額は、西東京市が15.8万円、小金井市が17.4万円、三鷹市が20.0万円となっているところ、武蔵野市では市民の皆様から、1人当たり28.1万円もの税金を支払ってもらっていることにある、とご紹介させていただきました。

    しかしながら、この豊かな武蔵野市は、浪費癖が強く、無駄の多い市政運営が行われていることが、問題の1つとして挙げられます。その状況を、支出(歳出)の面から確認したいと思います。

    《歳出の状況~豊かな財政の多くは、物件費に使われている

    下にある図表は、2019年度の市民1人当たり歳出額(性質別)について、武蔵野市と3市平均(三鷹市、小金井市、西東京市)との比較したものです。そして、その特徴は次のようなことが挙げられます。

    <特徴1>
    歳出総額は、武蔵野市は46.1万円、3市平均は35.7万円であり、武蔵野市は3市平均よりも、市政運営のために、市民1人当たり10.4万円も多くの税金を投入している。
    とても豊かな自治体ということが、歳出面からも確認されます。


    <特徴2>
    武蔵野市は3市平均と比較して、物件費(注)について、3市平均よりも4.7万円多くの税金を投入している。
    豊かな財政の半分近くが、業務委託費等からなる物件費に投入されています。この点については、議会において、「第2人件費」として批判・指摘されています。
    (注)物件費とは、業務委託費や備品購入費など。


    <特徴3>
    一方、児童福祉、高齢者福祉、障がい者福祉などに係る費用としての扶助費については、3市平均よりも0.8万円分しか多くの税金を投入していない

    上記についての結果を初めて見たときのことを、率直に申し上げると、とても残念に感じました。

    なぜなら、他の自治体よりも圧倒的に豊かな自治体である武蔵野市は、市民の皆様に多額の税金をお支払いいただいているのに対して、福祉に係る費用は、それほど多く税金を投入していないためです。

    ある市民の方は、「多くの税金を支払っているけど、特に豊かさを感じない」とおっしゃられていましたが、武蔵野市は浪費癖が強く、市民の皆様が本当に必要とする政策に、財政的な豊かさを活用しておりません。

    《高コスト化が進む現状~物件費の推移を確認して》

    上記において、「第2人件費」といわれる物件費に、豊かさの多くが使われていることは確認されましたが、高コスト化が進んでいる点について、この物件費の推移を見ることで確認したいと思います。

    以下の図表は、過去10年間の武蔵野市及び近隣3市(三鷹市、西東京市、小金井市)の物件費の推移を示しています。

    ご覧いただいた通り、赤い棒グラフで示した武蔵野市の「物件費の推移」の特徴は、

    <特徴1>
    右肩上がりに増加
    する傾向


    <特徴2>
    2019年度は、154億円もの税金を物件費に投入しており、その金額は、小金井市の72億円の倍の金額に相当
      

    これらの特徴から、高コスト化が進んでいることを、ご認識いただけると思われます。

    市民の皆様は、このような高コスト化が進む市政運営が継続して、武蔵野市は大丈夫と思われますか?

    私、小林まさよしは、武蔵野市政には、『改革』が必要だと考えております。


      

    私は、このまま無駄の多い市政運営が継続する場合、

    ・武蔵野市は、財政的な問題を引き起こし
    ・未来において、武蔵野市のブランドイメージを損ない
    ・行政サービスの質の低下や市内資産価格の下落などにより、市民の皆様に、大きな負担を強いる

    ことになると予想しています。

    私は、行財政改革』の推進により、未来を見据えた、市民の皆様が本当に必要とする『街づくり・ヒトづくり』政策を推進できる体制を構築することで、武蔵野市で良かったといわれるような『武蔵野力』を向上させるべきだと考えています

    武蔵野市の改革のために、皆様に、ご協力いただけたら、幸いに存じます。