こんにちは!
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、以下についてのご報告させていただきます。
1.令和7年第一回定例会が始まる!
2.超党派での行財政改革勉強会を開催!
3.自民党武蔵野総支部が自由民主党大会で表彰される!
4.明日、10時より自民党武蔵野総支部青年部による街頭演説会を吉祥寺駅北口で開催
ー-------------------
1.令和7年第一回定例会が始まる!
(1)小美濃市長の施政方針演説~予算を「市民の命を守るまちづくり 次世代に平和な未来をつなぐ予算」と位置付ける
武蔵野市では4回開催される定例会がありますが、令和7年2月21日に令和7年第1回市議会定例会が始まり、小美濃市長による市政運営における基本姿勢や基本政策、令和7年度予算の規模や特色などについての令和7年度施政方針演説が行われました。
令和7年度施政方針の基本政策は以下の通りですが、令和7年度予算は、「市民の命を守るまちづくり 次世代に平和な未来をつなぐ予算」と位置付けられています。
・市民の命を全力で守る!防災対策をさらに強化
・オール武蔵野で医療危機を乗り越える
・犯罪ゼロを目指す、安全・安心な暮らしを支える防犯対策
・いつまでも住み慣れたまちで、地域共生社会の推進
・安心を最優先、子どもたちの笑顔と希望のために
・次世代の学びを支える、未来を見据えた学校づくり
・緑は市民の共有財産、環境都市むさしのを推進
・魅力と活力があふれる、駅周辺のまちづくり
・ムーバス30周年、地域公共交通の新たな一歩
・安全・安心な交通環境と道路の実現へ
・次世代へつなぐ、武蔵野市からの平和メッセージ
(2)令和7年度予算案の概要~予算特別委員会で集中審議
令和7年度予算案は一般会計が880億円となり、令和6年度予算対比で+65億円増加するとしています。
主な増加要因は、①学習者用コンピュータ(同+7.7億円)、②市立小中学校給食費補助金(同+4.7億円)、③児童手当(同+10.2億円)、③小学校改築事業(同+17.5億円)です。
第一回定例会では、3月14日から予算特別委員会が開催され、小美濃市長が提案する上記の令和7年度予算案の詳細について、議員から選出された委員が審議されます。
(ご参考:施政方針リンク先:令和7年度(施政方針)|武蔵野市公式ホームページ)
2.『超党派行財政改革勉強会』を開催!
令和7年2月21日、施政方針演説の後、有志の議員によって発足された1回目の『超党派行財政改革勉強会』を開催しました。
勉強会においては、武蔵野市の
①財政状況
②事務事業評価
③他自治体より多い14ある外郭団体
などについての問題意識について、参加した議員間で意見交換、情報共有が行われました。
②については先行していると言われる府中市を視察に行くことを検討していくことになりました。しかし、外郭団体についてはどのように議会から問題や合理化等を進められるようにできるのかという議論が残る状況でした。
上記以外に意見交換できなかったテーマは、DX推進や公共施設の在り方などでした。
引き続き、勉強会において有志議員と情報交換等を行い、議会での評価監視機能をブラッシュアップして対応していきたいと考えています。
3.自民党武蔵野総支部が自民党で表彰される!
一昨年、皆様のご支援を賜った結果、市長選における小美濃安弘候補(当時)の当選などもあり、昨年は自民党東京都連から表彰されたのですが、
昨年は同じく皆様のご支援を賜りながら衆議院議員選挙、都議選にてそれぞれ福田かおる候補(当時)、東まり子候補(当時)が当選することになったことを受けて(だと思うのですが)、3月9日に行われる第92回自由民主党大会にて自民党武蔵野総支部が表彰されることになりました。昨年は東京都レベルでしたが、今年は全国レベルで表彰されることになりました。
これもひとえに皆様からのご支援の賜物と感謝しております。
引き続き、変わらぬご支援をお願い申し上げます。
4.明日、10時より自民党武蔵野総支部青年部による街頭演説会を吉祥寺駅北口で開催
毎月一回の開催に努めております青年部主催の街頭演説会を、明日、10時から吉祥寺駅北口で行うことになっています。
青年部で作成したチラシを配布するほか、参加議員が近況報告等をさせていただくことになります。
武蔵野市議会議員
小林まさよし